困ったお客さん

電話占い師の方から、実際に出会った困ったお客さんの事について聞いてみました!
 

こんな人は困りもの

人の話を聞かない

占いはお互いにコミュニケーションを取りながら行うもの。
相談者の話を聞くことはとても大切なので、自分の話をするお客さんは悪い訳ではありません。
しかし、自分の話ばかりして、占い師の話を全く聞かない人は困ってしまいますよね。
鑑定結果が出て、それに沿ったアドバイスをしているのに聞く耳を持たない。
いくら説得しても駄目なお客さんもいるようです。

ひやかし目的

占いなんて信じない、バカバカしいと思っているお客さんもいます。
占い師としては一生懸命占おうと思っているのに、質問してもはぐらかされたり、『霊能力で視れば?』と言って答えてくれなかったりすると、お手上げです。
そういった心を閉ざしている相手には、正確な鑑定は出来ませんので、穏便に電話を切る事ぐらいしか出来ませんよね。

占いをかじった人

占いが好きで、自分でも占いについて勉強している人は少なくありません。
その中でも、自分が身に付けた知識と違いがあると否定してくるお客さんは困りものです。
自分の占い知識に確固たる自信があるのなら、何故鑑定を申し込んできたのか疑問に思ってしまいます。
こうなると伝えたい事も伝わりませんし、アドバイスも自己分析して湾曲してしますでしょう。

呪いをかけてほしい

占い師を呪い師や魔法使いと勘違いしていいる人も多いんだそうです。
憎い恋敵を呪ってほしい、邪魔なアイツを呪ってほしい、というような相談がくるんだとか。
占いは、相談者を良い未来へと導くお手伝いをするものですから、そういったお願いは出来るはずがありません。
けれど、そういうお客さんはしつこく諦めないそうですから、どうすれば引き下がってくれるか、自分で打開策を考えておいた方が良さそうです。

占いのタブーを聞いてくる人

占い師になろうと思っている人は知っていると思いますが、占いでは鑑定してはいけない相談があります。

・生死に関わる事
・宝くじやギャンブル
・病気について
・試験やテスト、オーディション等の合否
・法的な事
・天災

こういったタブーを聞いてくる人も少なからずいます。(占いについてあまり知識のないお客さんは知らないのも仕方ありません)
ですので、事前に鑑定出来ないタブーについては占えないと、自分のプロフィールに書いておいたり、挨拶の時に言うようにするのが良いでしょう。